ハイパー病院&ハイポ病院

一般に研修病院は”ハイパー病院”と”ハイポ病院”に分かれます。

ハイパー病院とは

ハイパー病院とはつまり忙しい病院のことである。研修医は総じて忙しいものであるが、ハイパー病院に勤務となると帰宅できないことも多いし、年間に5日間くらいしか休日がないところもある。

例えば東京にある聖路加国際病院、千葉にある亀田総合病院、神奈川にある湘南鎌倉病院、沖縄にある沖縄中部病院などが有名である。

研修医でハイパー病院に行くメリットは何であろう?

ひとつにこれらのハイパー病院はある種ブランド病院であるので、将来、どこの病院で働くとしても『あの超絶ハイパー病院ご出身なんですね』ってことで一目おかれると思います。

研修医先の病院も学歴のひとつみたいなものです。日東駒専レベルが東大生をすごいと思うように、名もなき病院出身者は有名病院出身者をそのようにみるでしょう。

『ハイパー病院=忙しい=給料高い』と思われがちですが、一般的にはそんなに研修医としての給料は高くないイメージです。なぜなら、高くしなくても研修医が応募してくるからです。要は需要と供給で給料がマッチしています。

ハイポ病院とは

ハイポ病院とはつまり勤務時間が短めの病院を指します。ハイパー病院が帰れない日があるのに比べて、ハイポ病院で帰れない・・・というのはほとんど無さそうです。

『ハイポだから勉強にならない』ということはありません。ひとつの症例に対しじっくり取り組むことができます。どちらかというと内科志望はハイポの方が良い気がします。

正直なところ、研修医のみんながみんな意識高く使命感をもっているわけではないので、ハイポ病院にも研修医の供給はあります。

ハイポ病院かつ指導医が熱心、それでいて給料は高い、なんて病院があったら最高だと思います。

ハイパーとハイポどっちが良い?

こればっかりは何とも言えませんね。

ハイパー病院に行って、その後もエリート街道まっしぐらの医師もいるでしょうし、ハイパー病院行ったがいいが、精神的に疲弊してしまって医者を辞めるひともいます。

一方、ハイポ病院に行ってもその後、自分の道を見つけて活躍する人もいます。

要は自分が何をしたいか?これを研修病院を選ぶ際にもっているのが重要だと思います。そのような目的や目標がないと研修にも身が入らないのでハイパー&ブランド病院に行っても意味がありません。

もし、学生時代に明確なプランを持てないようだったらハイパー病院に行くのがいいと思います。

ハイパー病院であれば望むと望まないとに限らず浴びるように症例をこなしていきます。そうすれば、2年間である程度のレベルに達すると思います。

ハイポで与えられたもの以外で勉強するとなると、自ら探さないといけないので大変です。

関連ページ

ハイパー病院の裏側