医師国家試験は合格率が例年90%程度になっています。この数字だけみると自動車免許並みに簡単じゃない!?と思うのですが・・・。

医師国家試験は簡単だけど大変

そろそろ自分も国家試験に向けて勉強をはじめています。

自分は国家試験の合格は『そんなに難しいものではない』と思っています。

内容は高度なものではないし、出題されているものは過去問の焼き直し。というか出題されるものは量は多いものの限られています。

医学生の中には『厳しい医学部入試をくぐり抜けた偏差値モンスターが、6年間の学内試験で篩をかけられ、最終的に卒業を勝ち得た精鋭たちが集う国家試験で90%しか合格しない・・・。』と、厳しさを強調します。

確かに医学部入試をくぐり抜けた偏差値モンスターが多いわけですが、入学後、気が抜けたように勉強をあまりしなくなる層が一定数います。それに今はAO入試や学士編入もそれなりのパーセンテージを占めます。これらの層は偏差値モンスターと言える人も多くなく、学力的には平均的なひとが多いです。

また、『学内試験で篩をかけられ・・・」とは言いますが、国立大学医学部の場合、勉強ができなくて放校になる人は極めて少なく、留年しても結局は卒業していくケースがほぼ全例となっています。

ですので、進級試験では篩にかけられているのですが、6年生になってみると学年は同期入学者で留年しなかった人たちと先輩で留年しているひとたちで構成されています。結局、6年生でも一定数勉強に対するモチベーションが低い層がいるわけです。通常、6年間留年せず、キチッと勉強してきた層が留年生に国家試験において負けることはあまり考えられません。もちろん0とは言いませんが・・・。やっぱり留年生は留年生であって、テストに対しての勉強量や準備はどこか抜けているところがあります。

底辺私立医学部にとっては厳しい戦いかも

今まで述べてきたのは国立大学医学部での話です。自分は国立医学部なので、ここでの話しかできません。

色々聞きますが、底辺私立大学医学部では国家試験は難易度の高いものかもしれません。

私立大学医学部では通常の講義に加え、いわゆる国試予備校の講義が大学のカリキュラムとして取り入れられているところもあると聞きます。

また、国家試験に通らなそうな人は卒業させない、という荒技もしているようです。

そういう人たちもまた、在学中にあまり勉強をしていないし、国家試験の準備も適切でないと思いますね。だから、合格率は低くなりそうです。